スポンサーリンク

確定申告について、儲かってないから関係ない?いいえ、むしろ儲かってないからこそ知るべき事!

スポンサーリンク

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。

この項目に関しては

会社員として勤めてる人ならば

全員基本関係する事柄です。

一度は熟読して、

確定申告を行いましょう!

確定申告は3月15日までです

会社員などの確定申告~税金を払いすぎないために~

より少し類似してるかもしれません。

 

なお、この記事は3月11日過ぎに完成予定ですが
完成までの期間が短すぎるのと
完成待っていると影響出そうなので
少しだけでも出来上がり次第すぐ投稿しています。
記事が不出来なのは予めご了承ください。

3月13日記事完成しました!!

3月15日までに何とか間に合ってよかった。。

確定申告とは?

基本的に間違ってるかもしれませんが、

簡単に言えば

払いすぎた税金を取り戻す!

まさにこれに尽きる事柄でしょう。

スポンサーリンク




確定申告の必要性とは?

基本的に税金とは

市県民税、

所得税、

国民保険

eto・・・。

推定このぐらい年収がある

という計算式にて勝手に支払われます。

勝手にですよ?

いま一度覚えてみましょう!

掛かる税金について

軽くまとめましょう。

年収350万として
想定します。

なんと、

税金として支払ってる金額は約73万となります。

なお、計算は12か月分として計算しています。

内訳について

国民年金及び健康保険(10期)

また

厚生年金保険料(毎月)

年間 約48万円

市県民税 (4期)

年間 約5万円

所得税 (毎月)

年間 約8万円

介護保険料 40歳以上 (8期)

年間  約12万円

その他

自動車税、後期高齢者医療保険、民間の生命保険などなど

様々控除受けれる項目があります

これらの税金は会社員として働いていれば

ほぼ全員といっても
過言じゃないでしょう。

会社員での税金の支払い

会社員の場合、

実際は会社が
毎年確定申告を行っています。

毎月12月に確定申告を行うので

8万ぐらい戻ってきます。
(上記年収350万計算の場合)

ですが、

約65万もの税金を

知らずに支払っている

ことになります。

ここで何もしなければ、

ここで支払ったまま終わりになります!!

しかし!

ここで確定申告することで

約35万ぐらいの税金を

支払わなくてもよくなります。

簡単に言えば

確定申告することで

現在支払っている73万の税金が

38万ぐらいで済む

ということです。

無駄な税金を払っていて放置で

本当にいいんですか?

いま一度見直してみましょう!

自身で体験!確定申告の仕方

大まかに分けて

2つの作成するものがあります。

この先のページに沿った方法を

軽く紹介します。

国税局-確定申告書作成ページ-
https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl

決算書を入力する

確定申告について

何も知らなくても

これを事前に作成しておくと

申告が楽ですよ。

ここで申告書決算書

作成することができます。

ここではこれを選びます。

このボックスにクリックして

確認済みにします。

「次へ」 を押します。

ここのタブをクリック。

「作成開始」

をクリックします。

ここで

「青色申告決算書を作成する」

をチェック入れて

「次へ」 をクリックします。

青色申告決算書(一般用)

  をクリックします。

入力方法について

大まかに分けていくつかあります。

売り上げを入力する

※ここの項目は売り上げがない場合は不要です。

ここの青色の文字をクリックすると

以下のような画面が出てきます。

ここで月々の売り上げと仕入れの金額を入力します。

ここで注意です。

2項目はどれか一つしか入力することができませんので

必ずどれかに当てはめるようにしましょう。

経費入力について※重要

※ここからかなり重要になります

給料所得で、もらってる人は

ここでの経費入力によって

還付額かなり変わります。

確定申告の際

アフィリエイターという

実態があることで

実際貰っている年収より

かなり少なくできるのです。

すなわち

合法的に

支払う税金

減らせるのです。

申告可能な経費は

控除になる項目で説明しますね。

申告書を作成する

申告書は青色申告を

65万で控除を受ける場合は

実際足を運んで作成する必要が出てきます。

(10万で申告出す人はほぼ不要ですが)

ただし、

入力方法がわかる人や

税理士に頼む場合は除きます。

実際問題ですが

実際足を運んで入力したほうが

かなりわかりやすいです。

税務職員や税理士無料サービスなど

サポートしてくれる人もいるので安心です。

まとめ

最初はだれでも初めてです。

うまくいかなくても

チャレンジしていきましょう。

当方は並ぶのに40分、

入力に10分ぐらいで終わらせ

チェックなどで10分で

合計1時間ぐらいで終わりました。

(大した収入もないですし)

ただ、

40分前に並んだ時に

入っていった人が

こっちが終了する時に

まだ入力してたのを見かけました。

実際やったことない人は

2時間以上

覚悟したほうが無難そうです。

こんなものまで?控除になる項目

  1. 通信費

    パソコンやスマホはもちろん通信費ですが、
    レンタルサーバー、
    ドメイン代なんかも通信費として計上します。

    サイトアフィリとかやっていると
    ドメインがいくつかあったりするので、
    若干管理が難しいかもしれません。

  2. 新聞図書費

    書評書いたり、アフィリエイトの勉強用に本を

    買ったりすることがあると思うので、

    それも経費です。

    各々の金額は小さいけど、

    数は多くなります。

  3. 研修採用費

    自己啓発費用、
    研修費用と言った方がわかりやすいでしょう。

    セミナーを受けたり、
    コンサルを受けたり、
    情報商材を買ったりした場合は、

    ここになります。

    独学で利益上げている人をあまり見ない世界です。

    結構この経費は大きいのではないかと思います。

  4. 接待交際費

    異業種交流会やセミナーなどの打ち上げ、
    懇親会とかなんかとかその辺の類ですね。

    打ち合わせなんかもこちらかも?

  5. 外注工賃記事作成

    イラスト
    デザインこの辺りを依頼してるのは、
    すべて外注費になります。

    最もここの比率が高くなってくると
    売り上げも自然と上がるレベルです。

  6. 会議費

    喫茶店やカフェなどで記事作成したり
    打ち合わせなんかのお金もこちらに入りますね。

    接待交際費とどちらがいいか、
    また考えながら入れましょう。

  7. 旅費交通費・車両費


    副業ブロガーであれば、会社の出張の立替の場合もあるので、

    そういうのは計上しないように注意が必要ですね。

    自家用車に関することは車両費で計上しました。

    (ガソリン、自動車税、車検費用、任意保険など)

    自家用車も、

    事業用なのか私用なのか判断が曖昧なので、

    按分する必要がありますね。

  8. 消耗品費

    10万円以下の
    消耗品・文房具・
    PC機器などが該当します。

    ブログの為、写真の為などで
    ビデオカメラやデジカメなんかも

    こちらに該当します。

  9. 減価償却費

    10万円超えるPCがこれに該当しますね。
    自動車も該当しますが、この辺りの計算は難しいので税理士さんと要相談といったところです。

  10. 支払手数料

    地味ですが、
    振込手数料や
    ASPからの振り込みによる
    手数料なんかが該当しますね。

  11. 租税公課(個人事業税・消費税)

    個人事業税は所得290万円以上、
    消費税は売上1,000万円以上達成の2年後に発生します。

    この項目は本格的にやってる人以外は該当しなさそうですね。

  12. 広告宣伝費

    PPC費用、
    facebook広告費用なんかはここです。
    これはわかりやすいでしょう。

  13. 地代家賃・水道光熱費

    大体3割ぐらいは経費に計上できそうです。

    利益が290万超えるまでは
    大雑把に3割で計算しておけば間違いないでしょう。

    多くの人にはかなり大きな経費になるでしょう。


    仕事用の部屋の面積の割合で計算しようということですが、

    レンタルオフィスなど、
    事業用のために賃貸している場所があれば、
    100%計上できると考えます。

    これは電気代なんかもそうだと思います。

税理士いらず?経費の計算の仕方

ここでは簡単なことのみ説明します。

まず、売り上げ計上の為

レシート・クレジット決済明細等は

必ず残しておきましょう。

残す場合も適当に一年分とかで

まとめて箱などに入れておくより

一か月分ごとに入れておくのがいいと思います。

【ポイント10倍】(業務用10セット) LIHITLAB クリアケース/クリアポーチ 【A4/ワイドマチ付き】 ヨコ型 F-74SM 藍

価格:5,671円
(2018/3/13 03:31時点)

こんなのとかに入れておくのがおすすめ!
 

以下の明細表があればこれも残しておくのがいいでしょう。

  • 家賃
  • 電気代
  • ガス料金
  • 水道光熱費
  • ウォーターサーバ代

カウネット パイプ式Fエコノミー両開き青A4縦背幅65mm | ファイル バインダー フォルダ フォルダー 文具 文房具 収納 整理 書類 収納 書類整理 仕分け ステーショナリー 事務用品 A4

価格:293円
(2018/3/13 03:43時点)

それらを

○○年決算報告書 などの

ファイルに後程まとめましょう。

Forestway/ふせん 50×15mm 4色アソート 25冊

価格:710円
(2018/3/13 03:42時点)

必要なものは
お金の出入りがわかるものです。

TANOSEE 蛍光マーカー シングルタイプ(キャップ式) グリーン 1セット(10本)

価格:345円
(2018/3/13 03:40時点)

  1. クレジット明細書

事業用と分かるように

マーカーペンなんかで線を引いておきましょう

必要な場合は付箋なんかで張っておくのもいいです。

【メール便可能】三菱鉛筆 プロパス ウインドウ クイックドライ PUS-138T/PUS-138TB 蛍光ペン/蛍光マーカー【よくばり通信2017・2018秋冬号】

価格:113円
(2018/3/13 03:41時点)

  1. 通帳

こちらもわかりやすく

マーカーなどで線を引いておきましょう。

確定申告がわからないときは税務署に行ってみよう

控除対象者であることがわかったら、

税務署に領収書など控除を受けることを

証明する書類を持参し、相談してみましょう。

書き方なんかの指導もしてくれるようなので、

初めてなら面倒でも足を運んでみましょう。

所定の申告書に記入して提出すると、

2か月ほどで指定口座に

還付金が振り込こまれます。

申告期間は、2月16日から3月15日。

還付申告は、2月15日以前でも提出できます。

2006年1月から、インターネットを使って確定申告ができる国税電子申告・納税システム「e-Tax」がスタートしてます。

本人確認書類なども不要になったそうですが、

国税所のホームページで

「確定申告倒錯性コーナー」をご覧ください。

ここの項目での結論は

「めんどうでもやる」

ことが大事ですよ。

コメント

  1. るなっち より:

    こんばんは

    ランキングから訪問させていただきました。

    毎年この時期は申告があるので大変ですよね。
    私は今回、早々に申告を終えました♪
    有益な情報をありがとうございます。

    また訪問させていただきます。
    応援ポチして帰ります。

    • すたりな より:

      るなっち様

      いつも観覧ありがとうございます!!

      応援ぽち本当に感謝します!!!

      こちらも3月頭に終わらせておきました。

      去年10月に税務署から電話があってから
      重箱の隅をつつくような
      そんな思いをしましたが、

      それでもやったほうが結果的に良かったと思っています。

      こういった細かいことの連続が収益を生んでいるんですよね。

      コメントありがとうございました!

  2. Manohiro より:

    こんにちは、Manohiroと申します。
    ブログランキングから訪問させて頂きました。

    今回は、遅れています。

    明日にでも、行こうと考えてます。

    早く、書類を出して数値を書き出します。

    • すたりな より:

      Manohiro様

      いつもコメントありがとうございます!

      確定申告毎年大変ですもんね。

      忘れないうちに早めに終わるといいですね。

      地道にコツコツすることが大事だと思います。

      またのご来訪お待ちしています。

  3. さくっちょ より:

    こんにちは。ランキングから来ました。
    税金のこと、よくわからなくて「ちゃんと理解しないと」と
    思っていましたが、このサイトはとてもいいですね。
    ブックマークしてじっくり読もうと思います。
    役立つ情報ありがとうございます
    ランキング応援していきます。

    • すたりな より:

      さくっちょ様

      コメントありがとうございます!

      私もよくわからない派の人でした。

      でも実際面倒でも税務署に行って逐一聞いていこう。

      そう思ったのがきっかけでした。

      たまたま行ったところがとてもよく対応をして頂けたので

      何も知らない私でも全然大丈夫でした。

      今後とも役に立つ情報をどんどん書いていこうと思いますので

      今後ともよろしくお願いします。

      ランキング応援感謝です(ノ´∀`*)

  4. 莉奈 より:

    初めまして。ブログランキングから訪問しました。
    社会人一年目で確定申告というワードはよく耳にしましたが
    よくわからない状態だったので大変勉強になりました。ありがとうございます!

    • すたりな より:

      莉奈様

      コメントありがとうございます!

      社会人1年目は本当にいろいろと覚えることが多くて大変な時期だと思います。

      社会人になったばっかりの人で普通は確定申告なんて

      手を付けてる余裕はないと思いますが

      でもこういったことの面倒くさいことの積み重ねで

      数年後大きな収入につながっていくと思います。

      本当に大変な時期だとは思いますが、今からでも遅くないです!

      来年に向けて支出合計を出しておくことで、
      来年本当に楽になると思います。

      応援していますので頑張ってください。

  5. ほづん より:

    こんにちは ほづんと申します。
    丁度確定申告も終わり来年からは勉強しようと思ったので、かなり納得でした。
    ありがとうございます。

    • すたりな より:

      ほづん様

      コメントありがとうございます!

      結構難しいことばかりで
      最初って入りにくいことばかりなんですよね。

      今回を機会にして頂けるのなら
      本当にうれしい限りです。

      こちらこそ、ありがとうございました。

  6. うさぎ より:

    こんばんは。うさぎです。

    今回、初めて自分で確定申告してみましたが、かなり面倒ですね。。。

    こちらの情報を見て、「あれ? もしかしてもぅ少しうまく税金対策できたのかも?」と思いましたが、後の祭りです・・・Orz

    来年は、こちらの情報をもとに、もっとしっかり手続きしようと思います。

    • すたりな より:

      うさぎ様

      コメントありがとうございます!

      そうなんですよ。

      確定申告って本当に難しいことばかりなんですよね。

      私も正直「確定申告」という言葉を聞くだけで
      最初は頭を抱えていました。

      でも、だんだん慣れてくると
      手続きもスムーズになっていく自分がいたりします。

      毎年こういったことの繰り返しでだんだんうまくなっていくんですよね。

      参考にして頂けるならこと幸いです。

      またのご観覧お待ちしています。